ニュースリリース information

「尾道海属FESTA2023」中国新聞・尾道新聞に掲載

10月7日(土)・8日(日)に行われた「尾道海属FESTA2023」での様子が、地元紙に掲載されました。

 

      

 

        2023年10月8日掲載 中国新聞より抜粋

 

 

 

     2023年10月12日掲載 尾道新聞より抜粋

尾道海属FESTA2023 開催

尾道市が進めている「尾道海属」のビジョンや趣旨に賛同し、2023年10月7日(土)・8日(日)の2日間

弊社マリーナ事業部「フェアウインド」にて尾道海属FESTA2023を開催しました。

 

約30店舗のキッチンカーや屋台などが出店、尾道海上保安部による救急救命講習や制服体験、海上保安庁のキャラクター「うみまる」が来場、

プロウェークボーダーのYossyこと吉原照正さんによるウェイクボードの実演や、ミニクルージングなどが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【福山大学】備後経済論にて登壇

2023年10月5日(木)福山大学 備後経済論(備後トーク)にて、久野社長が登壇いたしました。

 

福山大学「備後経済論(備後トーク)」は、備後地域の企業経営者を講師として招聘するオムニバス形式の授業です。

今回の講演のタイトルは、「船舶修繕業から安定航行供給業へ ~持続的で進化的な知的技術集約型企業をつくる~」

90分の授業で60分が講演、30分が質疑応答の時間となりました。

100名程度の学生が参加され、熱心に耳を傾けている様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

クレーンのライトアップをLED照明にリニューアル

この度、週末・祝日・年末年始などに行っているクレーンのライトップの照明設備をLEDにしました。

 

LED照明にすることにより、二酸化炭素の排出量と消費電力が抑えられ環境に良いだけでなく、発色が豊かになりました。

 

尾道の観光そして地域の活性化に一翼を担えるようこれからも取り組んでまいります。

 

 

   

 

 

尾道新聞 広告 リニューアル

設立70周年を機に、尾道新聞の広告をリニューアルしました。

 

【パターン1】

 

 尾道在住の漫画・イラスト制作を手がけている「わしおさむ」さんの作品を採用したもの

 

【パターン2】

  

 弊社パンフレット使用している「春の尾道」の写真を採用したもの

 

2023年8月19日より順次掲載中です。

 

 

 

 

『ひろしま企業健康宣言 健康づくり優良事業所」最高評価5つ星に認定

 

 全国健康保険協会(協会けんぽ)広島支部より、弊社の健康づくりの取り組み(令和4年4月から令和5年3月まで)が認定基準に充足し、認定基準の中で最高評価となる5つ星を認定いただきました。

 

※詳細につきましては、下記をご参照ください。

 全国健康保険協会(協会けんぽ) ホームページ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/ 

 >広島支部URL https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/hiroshima/

 >令和5年度「ひろしま企業宣言 健康づくり優良事業所」の認定を行いました!

  記事URL https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/hiroshima/cat070/2022112403/

 

 

中国新聞・尾道新聞に掲載

 

7月30日(日)に行われた「日本財団・海と日本プロジェクトin向島ドック」での様子が、地元紙に掲載されました。

 

      

 

 2023年7月31日掲載 中国新聞より抜粋           2023年8月2日掲載 尾道新聞より抜粋

 

【福山大学】「第二回 備後経済研究会」にて講演

2023年7月20日(木)、久野社長が、福山大学 備後圏域経済・文化研究センターによる「第二回 備後経済研究会」にて

 

「船舶修繕業」から「安定航行供給業」へ 

―「持続的で進化的」な「新知的労働集約型 & 新終身雇用型」組織をつくる―

 

をテーマに講演を行いました。

講演後の質疑応答では、様々な質問と意見が出され、活発な情報交換が行われました。

 

 

【設立70周年】経営理念をリブランディング

 

このたび、弊社は2023年7月16日で70周年を迎えました。

この記念すべき70周年を迎えることができましたのも、これまで弊社を支えていただいたすべての皆様の温かい

ご指導、ご支援の賜物と深く感謝申し上げます。

 

この大きな節目を迎えるに当たり、経営理念をリブランディングしました。

 

( 経営理念のページへ ⇒ https://www.dock.co.jp/company

 

70年という長い歴史と築きあげた土台を受け継ぎ、さまざまな意見を尊重し、新しい経営理念のもと

安定航行供給業の実現に挑戦していきたいと考えております。

 

今後もなお一層のご指導・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

「日本財団・海と日本PROJECT in 向島ドック」開催のお知らせ

 

このたび、一般社団法人日本中小型造船工業会による「日本財団・海と日本PROJECT」の一環として、「この地球で一番大きな工業製品『船』を見に行こう!!」をテーマとしたイベントを弊社で行うこととなりました。

 

日時:2023年7月30日(日)9:30~15:00 ※各コースにより開始時間が違います。

 

イベント内容:(対象年齢/定員)

①工場見学&写生教室&体験コーナー (小学生/25名) 協力:尾道市立大学 美術学科 

  9:00~9:20 受付 9:30~ 工場見学 10:00~ 写生教室 終わり次第 体験コーナーも可

②工場見学&ポンポン船工作教室&体験コーナー(小学生/25名) 協力:福山大学 工学部 

  9:00~9:20 受付 9:30~ 工場見学 10:00~ 工作教室 終わり次第 体験コーナーも可

③工場見学&体験コーナー (小学生/20名) 

  9:30~9:50 受付 10:00~ 工場見学 10:30~ 体験コーナー

④体験コーナーのみ(3歳以上/50名) 10:00~13:00 受付 10:00~15:00 体験コーナー

※体験コーナー:高所作業車、溶接シミュレーター、ラジコン、ふわふわペンギン(エア遊具)

☆キッチンカー(かき氷、おむすび、やきそば、からあげなど)もあります。

(イベントにご参加の皆様は無料でお楽しみいただけます)

 キッチンカーのご利用時間は、10:30~14:00です。

 

来場方法:弊社内に臨時駐車場及び駐輪場を設置します。(ご利用の場合は、お申し込み時に選択してください)

 

申込URL:https://docs.google.com/forms/d/15Xko6HhEvwmm_NYdBhG4UHYJ8YAIXzVdtT9adgwvmZo

申込締切:2023年7月17日(月)13時まで

 

※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。

※中学生未満は保護者同伴での参加をお願いいたします。

※締切後一週間以内に、お申込みのすべての方にメールで抽選結果を通知いたします。

 「@cajs.or.jp」のドメインを受信できるよう設定をお願いいたします。

 

その他:・工場内でのイベントのため、ヒールの高い靴や脱げやすいサンダルは避けてください。

    ・申込時にいただいた情報は、本イベント以外には一切使用いたしません。

 

お問い合わせ先:(一社)日本中小型造船工業会 総務部 林(はやし)

TEL:070-1489-8391 03-3502-2965

メール:umipro@cajs.or.jp

向島ドック株式会社の事業内容・お問い合わせはこちらから